会計ソフトfreeeを使って不動産所得を自動で帳簿付けする方法

  • URLをコピーしました!

※当サイトは、アフィリエイトプログラムに参加しています。記事内容は公平さを心がけています。

むぎ@

こんにちは!むぎ@です。
副業でワンルームマンション投資をしています(⇒プロフィール)。
このブログは、東京23区で中古ワンルームマンション投資をしている経験を発信するブログです。

2007年から14年間、会計ソフトは『やよいの青色申告』を使ってきましたが、今年から『freee会計』に浮気してます。

ちょっとお試しのつもりで始めた浮気が、今ではもう、本気の本気!・・・・のめりこんでます^^;

というのも、freeeを使えば「りそな銀行の入出金情報が自動取り込みできる」から、マジ便利でした!(2022年現在、『やよい』はりそな銀行の自動取り込みに対応してませんでした。)

もし、あなたが『やよいの青色申告』で自動取り込みできる銀行を使ってれば関係ない話ですね。

そして『freee会計』が、むぎ@の本命ソフトになった機能は、帳簿の仕訳がほぼ自動化できるところです。

調べると、『やよいの青色申告』にも「スマート取引取込」といった似た機能があるようですが、むぎ@は取引銀行の関係で使えなかったので、使い勝手の比較はできません。

今回は会計ソフトfreeeをつかって、不動産所得の帳簿付けを半自動化してみよう!といった記事です。

システム化の作業を順番に紹介しますので、freeeを使ってないあなたも、freeeは使ってるけど自動化してないあなたも、最後まで読んでもらえたらfreeeの自動化システムを使いたくなりますよ!

日本財託の『ワンルームマンション投資セミナー』の評判が良くてリピーターが多い理由を解説しました!!

目次

freee会計が不動産投資の帳簿付にむいてるメチャ便利な特徴

これまでも紹介してますが、不動産投資の入出金はとてもシンプルです。

家賃の入金があって、ローン返済、管理費、修繕費、火災・地震保険や固定資産税などの支払いがあるだけです。

収入と支払の項目が決まってるので、毎月同じ勘定科目を使います。

ですから仕訳に使う勘定科目を登録すれば、仕訳に悩む必要がありません

freeeは、こういった不動産投資の帳簿事情に最適な機能が2つあります。

□ 自動取得機能

□ 自動仕訳機能「自動で経理」

これらの機能を使えば、銀行とクレジットカードで発生する入出金のほとんどが手入力不要になる仕組みが作れます。

各機能について簡単にご紹介します。

自動取得機能

freeeは銀行口座やクレジットカードなどの外部サービスと連携ができます。

freeeと連携すれば、銀行口座の入出金情報やクレジットカードの明細を手入力なしで取り込むことができます。

あなたの取引銀行やクレジットカードがfreeeと連携できるかは、こちらのページで確認してください。

ちなみに、銀行との連携はAPI連携がおススメです!

最初に銀行と連携(API連携)するときにIDとパスワードを入力しますが、連携後はfreeeの同期ボタンをクリックするだけで取引明細を取得できます。

自動仕訳機能「自動で経理」

freeeは自動取得したデータ内容を自動で推測して帳簿付けができます。

たとえば、銀行口座の引き落とし明細に『トウキョウデンリョク』があれば、自動で勘定科目を推測して「水道光熱費」と仕訳します。

でも、内容によっては、推測と違う勘定科目に変更したいときがあります。

不動産投資で水道光熱費は経費で落とせないと判断すれば、勘定科目を『水道光熱費』から『事業主貸(プライベートの支出)』にかんたんに変更することができます。

次回から『トウキョウデンリョク』への支払いは『事業主貸』として自動処理されます。

登録はたったの30秒!

※メールアドレスとパスワードを設定して、いくつかの質問に答えるだけ!
ソフトのインストールも不要です

freeeで不動産所得の経理を自動化するおおまかな流れ

freee会計をはじめて使うひとは、最初に初期設定をします。

はじめに1か月間無料で利用できるお試しプランに登録して、不動産所得用にカスタマイズし、銀行やクレジットカードとの連携を行います。

初期設定がまだの人は、こちらの記事に沿って進めてください。

初期設定の流れ

①会計ソフトfreeeのお試しプランに登録する

②ログインをして、画面の指示に従い入力をすすめ、最後に不動産所得用に設定変更をする


③不動産投資で利用している銀行やクレジットカードをfreeeと連携する

①~③の作業は、次の「あわせて読みたい」記事に詳しく書いています。

初期設定が終われば、次の流れで作業をススめます。

STEP
主な勘定科目の税区分を設定する

不動産投資で利用する主な勘定科目の税区分を設定します。

freeeにない勘定科目は追加で登録します。

STEP
取引テンプレートを設定する

たとえば、家賃の振込金額は賃貸管理会社への手数料が相殺された金額が入金されますので、家賃入金と賃貸管理費支払いの2つ取引が発生します。

不動産ローンの引き落とし金額は、元本と金利から成り立っていますので、これも2つの取引が発生します。

こういった『入出金のデータは1つだけど、取引内容(つまり勘定科目)が2つ以上の取引』は、自動仕訳ができませんので、最初に取引テンプレートを作っておくと便利です。

STEP
freee会計の「自動で経理」で仕訳内容を登録する

freeeが推測した勘定科目を確認し、問題が無ければ登録する作業です。

推測が適切でないときは内容を変更します。

このように3つのステップで作業をすれば、効率的に自動仕訳のシステムをつくることができます。

STEP1 主な勘定科目の税区分を設定する

帳簿付けが初めてのひとは、『勘定科目』とは何ぞや?となりますが、freeeを操作してるうちに理解できますので気にしないで進めてください。

不動産所得の会計処理は毎月同じ作業の繰り返しですので、主な勘定科目の税区分を確認して設定します。

freeeは最初に自動で税区分が設定されていますが、一部修正が必要な勘定科目がありますので気をつけてください。

むぎ@

ここから先は有料記事とさせていただきます。
会計ソフトを使い始めて最初にぶつかる勘定科目と税区分の設定をまとめています。

記事作成にかなりの労力がかかりましたので、有料化にご理解いただけますと幸いです。

ブログランキング

ブログ更新のモチベーションになってます!

参考になったら1ポチお願いしまーす。

目次