-
老後資金はいくら必要?1980 年生まれ以降の世代は、 親よりも多い準備金が必要なワケ
老後資金は夫婦でいくら必要か?国のシュミレーションを使って必要金額をご紹介します。そして1980年生まれ世代は早めに準備をしないと本当にヤバいということ。夫婦も独身も関係なく老後破綻しない準備をがんばりましょう。 -
不動産投資と株式投資はどっちが低リスク?株で5年連続黒字でなければ必見!
不動産投資は株式投資にくらべ派手さは無いが、堅実に資産を形成してくれる投資法です。定年後の年金対策が目的なら、毎月家賃が入る不動産投資の検討をおススメします。この記事を読んでいただければ、「株より不動産やってみようかな!」ってな人が出てくると思います。
-
中古ワンルームマンション投資が儲からないって本当?やってる本人が反論します
「中古ワンルームマンション投資は儲からないから失敗する」といった人がたまにいるけど、やってる本人としてはそんなことないよと反論したい。アパート投資と比べて一長一短があるけど、全然劣っていない理由を紹介します。 -
不動産投資の会計ソフトを『やよいの青色申告』から『freee会計』に変えてみた
不動産投資をはじめたら確定申告のために会計ソフトは早めに使いたい!代表的な2大会計ソフト『やよいの青色申告オンライン』と『freee会計』のどちらを使うか迷ったら、この記事を参考にしてください。 -
【悲報】ワンルームマンション投資は、サラリーマン給与の節税効果が弱い!?
不動産投資はサラリーマンの節税対策になるって話がありますが、節税を目的にワンルームマンション投資をはじめるのは絶対ダメ!といえる理由を紹介します。不動産投資をする人が知っておくべき節税について解説します。 -
ワンルームマンション投資は1戸よりも複数所有で成功率があがる理由
ワンルームマンション投資は複数所有が当たり前!?不動産投資の初心者が買いやすいワンルームマンションですが、1戸しか所有しないのは失敗かもしれません。なぜワンルームマンションを複数もつのが良いのかを詳しく解説します。 -
家賃収入があると年金の減額があるって本当か?年金事務所に聞いてみた
厚生年金に加入しながら給与を受取ると、月額の収入によっては年金の減額や支給停止になります。では家賃収入があると年金の減額リスクがあるのか!?年金事務所に在職老齢年金について確認してみました。 -
freee会計を不動産投資で使うには、最初にかんたんな初期設定が必要!
不動産投資で人気の会計ソフトfreeeのスタータープランを利用するひとは多いと思います。最初にログインしたときに、不動産投資用に初期設定する方法をまとめましたので参考にしてください。 -
複数の副業で、ワンルームマンション投資のローンを早期返済する方法
ワンルームマンション投資をするなら、複数の副業をもって不動産投資ローンを早く返済することができます。掛け持ちを何個までできるかは人によりますが、あなたに合った、効率よくお金を稼げる副業についてご紹介します。 -
不動産投資ローンの繰り上げ返済をするべき?メリットとデメリットを検証
不動産投資ローンの繰り上げ返済は手数料を払ってでもするべきか?について考えます。返済のタイミングによって支払い総額が変わるので、繰り上げ返済をするかどうか早めの判断をしないとメリットが薄れるので注意が必要。 -
【2023年/令和4年分】e-Taxで不動産所得の確定申告をするやり方を解説
不動産所得をe-Taxで確定申告する方法を解説します。国税庁のホームページにあるe-Tax情報は整理されていなくてわかり難いです。そこで、不動産投資で作成した確定申告書類をe-Taxで提出する方法にしぼって登録、作成、送信の流れに沿って紹介します。 -
ワンルームマンション投資のメリットを、新築ワンルーム否定派が紹介!
ワンルームマンション投資のメリットは投資の初心者がはじめても成功できる可能性が高いところです。儲からないって意見もありますが、成功しているひとはたくさんいます。中古アパートや戸建てと比べたメリット・デメリットも参考にして下さい。 -
不動産投資の経費はどこまで使える?節税に必須の経費計上まとめ
「不動産投資の経費はどこまで使えるかわからない」といった疑問に答えます。不動産の購入時にかかる経費と維持にかかる経費を理解すれば、確定申告も怖くないです。経費の申告漏れは節税にマイナスですからポイントをまとめました。 -
貯蓄を将来2000万円貯められるのは何パーセントか?令和3年の調査を解説
将来、老後資金を予定どおり貯蓄できる人はどれくらいいるでしょう? 60歳代と70歳代が2000万円以上の金融資産をもっている割合を令和3年の世論調査から紹介します。年金だけでは老後の生活が難しいことも数字を使って解説します。 -
ワンルームマンション投資で副業を成功させるサラリーマンの出口戦略
中古ワンルームマンション投資は、出口戦略を考えておくのが大事です。売却か?保有か?マンションの寿命が来るまで保有するとどうなる?投資家によって意見が分かれる出口戦略の要点を整理したい方は必読です! -
サブリース契約はやったらダメ!?トラブルにあわないために知ってほしいこと
サブリース契約は、不動産会社がオーナーに対して家賃保証をするサービスとして人気があるが、トラブルが多い契約でもある。安易に契約してダマされたと言わないために、サブリース契約の仕組みと注意点をお伝えします。 -
会社員だった妻の年金は老後に安心して暮らせるだけの受給額なのか?
夫婦で年金をもらっているときはお金に不自由しない生活が送れている世帯でも、夫が亡くなったあとに妻の生活が資金難で一変するリスクが多くのご家庭にあります。厚生労働省の統計データを用いて、その理由と対策を紹介します。扶養する配偶者がいるひとは必見です!